てぃーだブログ › うるま侍の把手共行 › 慰霊の日

2009年06月23日

慰霊の日

沖縄県慰霊の日を定める条例には以下のように書かれている

「我が県が、第二次世界大戦において多くの尊い生命

財産及び文化的遺産を失った冷厳な歴史的事実に鑑み

これを厳粛に受け止め戦争による惨禍が再び起こることのないよう

人類普遍の願いである恒久の平和を希求するとともに

戦没者の御霊を慰めるため6月23日を慰霊の日と定める」

先日のラジオのニュースで6月23日が慰霊の日だと知る人は多いが

特に大学生にいおいてはなぜこの日に制定されたのかなどの

経緯を知る大人が少なくなっているとの報道があった・・・

沖縄戦はただの地上戦ではない

沖縄県民が国のため尽し日本軍と共にわが身を投げ出し

壮絶なる戦いを強いられたのが沖縄戦だ! 地上戦を沖縄で食い止め

日本国民を守るため  本州を守らんがために・・・

多くの沖縄県民が尊い命と引き換えにした



その戦いの指揮をとる第32軍司令官牛島中将(没後大将)が自決したことで

組織的な戦いが終わったことからこの日を慰霊の日としている

自分たちの生きる証として史実を語り伝えていかなければならない

今日は全戦没者の御霊を慰める慰霊祭が行われる

正午には黙祷を捧げ「今の平和に感謝」する日としよう



Posted by うるま侍 at 09:22│Comments(4)
この記事へのコメント
戦後64年、私を含め平和ボケしている人たちが多くいると思います。
うちの子にいたっては、今日は、慰霊の日で学校が休みとはしゃいでいました。すると同居している義母が 『慰霊の日を何だと思っているのだ!』と激怒
今日は義母が戦時中の話を我息子に語ることになりました。
64年前義母は9歳、我息子現在9歳 おばあちゃんは孫へ何を伝えるのか、息子はおばあちゃんから何を得るのか、私も今の平和に感謝いたします。
Posted by とーしー at 2009年06月23日 12:45
私は祖父をこの戦争で亡くしいます。当時の事を祖母が良く話してくれました。唯一残っているのが写真だけ。『戦争遺族年金』が入ると祖母はみんなに分けてくれるが、最愛の夫を亡くした祖母の本当の気持はどうなんだろうか。
Posted by nara原 at 2009年06月23日 14:07
尊い犠牲のもとに 今のわが国の平和があることを 

日本人として 忘れてはいけません

日本の未来の礎になられた 先輩諸氏に 心から 哀悼 尊敬 そして感謝の意を表します

合掌
Posted by masuyan at 2009年06月23日 15:00
とーしーさん

現代の子供たちは恵まれすぎですよね!
でも我々も子供の頃 学校休みだ! とはしゃいでいたかも!?
我々も大人になるにつれ次第に考え肌で感じ大切な事だと認識してきました。
なので!一回だけでなく毎年この時期に語り伝えて行きましょう


nara原さん

おばぁーさんの心の中では寂しさで一杯だと思いますが
子や孫がいる事で救われている面が大きいんでしょうね
だから年金が入るとみんなにわっぷぅーするんでしょうね
おじぃーのご冥福お祈りします。


masuyanさん

コメントありがとうございます。 
正午に私も一分間黙祷を捧げさせていただきました。
また今日からが始まりです。
65回目の平和を願う日まで平和でありますように
Posted by うるま侍 at 2009年06月23日 19:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。